最近スパイスステーションを新しくしたので、これを機に中にしまうスパイスボトルも新調しました。
スパイスステーションを新調したお話。 スパイス類の見せる収納ってキッチンの中でも特におしゃれに見えるスポットなのでこだわりたいですよね。私もよく使う調味料やスパイスはお気に入りの容器に詰め替えて統一感を出し、綺麗に並[…]

たくさんの種類がある中、見た目・密封性・サイズを重視してたどり着いたのが日本製のワグナーのスパイスボトル。
理科室にありそうな整然としたフォルムが非常に美しい…見た目がかなりツボです。
厚みのあるガラス瓶は割れにくく高級感があります。何度も言いますが美しい!

スパイスを詰めてダイモで作ったラベルを貼りました。キャップにシリコンのパッキンがついていて密閉性が高いです。このパッキンが強めで賛否両論あるようですが、私はこれくらいしっかり閉まる方が「ちゃんと密封されてる安心感」があって好きです。香辛料は虫が湧きやすいので密閉性が最重要!
閉めるときは蓋を回しながら押し込み、開けるときは蓋を回しながらゆっくり引っ張るのがコツでしょうか。私はとくに開けにくいと感じたことはないし中身をぶちまけた事もないです。

魔法使いの部屋みたいでかわいい、ときめきが抑えられない。
このスパイスステーションには少し横にずらしながら配置すると20本入ります。
中蓋なしタイプと中蓋ありタイプがあり、私が購入したものは中蓋なしのほう。
パウダー状のスパイスには振りかけて使える中蓋ありの方がいいかも?と悩みましたが、レビューを読むと何度か詰め替えをするうちにプラスチックの中蓋が割れたという方が多いようなので中蓋なしにしました。

口の直径は2.5cmほどなのでこのような細めのスプーンだと中に入れて使うことができます。このスプーンはキャンドゥでコーヒースプーンとして販売されていました。

試しに10個買いましたが見た目が美しくサイズ感や使い心地も問題ないのでもう10個追加で購入する予定です。透明で密封性が高いのでハーバリウムやサプリメントの詰め替えにも良さそう。

ダイモ大好きなのでうちのラベリングはほぼこれで統一されています。
レトロな無骨さがたまらないんです。カチカチ押して作るアナログさも愛着が湧きます。